top of page


あらかわファーム
GALLERY

ビーツ
イタリアンやロシア料理で定番の野菜。加熱しても、生でも、調理法はいろいろ。

コールラビ
地中海原産の野菜で、サラダ、カルパッチョ、スープ、炒め物などなんにでも会います

シークワサーの画像
沖縄で有名なシークワサーです。その酸味と苦みで体が元気になるとか。

アスパラ菜
アスパラ風味の菜の花

ピーマンL
甘みが強い棚畑独特の味です

くり
大木の栗の木にできる大きな栗の実です

なつみかん
昔ながらの夏ミカン、その酸味に根強いファンがいます。マーマレードには最適な種類です

冬の畑のナバナ
この冬の寒さがナバナをおいしくします

たけのこ
昔からの大きな孟宗竹で、大きく成長しないうちに収穫し、その日のうちに出荷します

ミニトマト
ミニトマトは数ある品種の中からその年に一番おいしくなるであろう品種を選んで有機肥料で栽培し、化学農薬を使用せずに安全なトマトを出荷します

バターナッツカボチャ
畑でじっくり栽培し、完熟してから収穫し、甘みを増す処理をしてから出荷します

古代米
米の味を左右する特別な土、水、肥料、温度環境で栽培した特別な古代米でこの古代米のファンも多くいらっしゃいます

菜の花
数あるなばなの品種でも苦みの弱いもので、さらに有機肥料と昼夜の寒暖差で甘みもあります

アーティチョーク
イタリアンやフレンチに使われる食材です

かき
農薬を全く使用しないので皮ごとでも安全に食べられます

ソラマメ
有機肥料はソラマメを甘くします

粳米(コシヒカリ)
米の味を左右する特別な土、水、肥料、温度環境で栽培した特別なコシヒカリで、数量限定の予約販売をしておりますが生産量が少ないため、ご迷惑をおかけしております

ゴーヤ
沖縄で食べるゴーヤより苦みが少なくできます

なす
皮が柔らかいジューシーななすです

まくわうり
畑で完熟したものを収穫しますのでその味は格別です
ここには生産物の一部を載せてあります。写真以外のものも生産しています。
bottom of page